前回のひーちゃんの誕生日に作った誕生日タペストリーが嬉しいことに好評でした♪
前回はインクが薄くなってしまったので、今回のなーちゃんの誕生日はちゃんとマジック買ってきたー!笑
今回は前回のひーちゃんのバースディタペストリーをちょっとパワーアップさせて、でも安く可愛く作ってみました。
用意するもの
- 布
- 油性マジック
- 刺しゅう糸と針
- 刺繍枠
- 流木
- 造花の葉っぱ
- ネジ
- (コピーした紙)
今回は前回の簡単なタペストリーの進化版なので、いろいろと用意してみました。
簡単なのが良いという方は布と油性マジックだけでも十分♪
布は前回作った時と同じダイソーのこちらの布。
刺しゅう糸や刺しゅう枠もダイソーで購入しました。
刺繍枠を購入することに憧れていたので、今回、無理やり刺しゅうしてみたんですよね!笑
それがまた、いい感じになりました(´˘`*)
では作り方スタート!
タペストリーの作り方
前に作り方を書いたのと途中まで一緒だけどおさらいということで。
①まずは好きなFontで文字を打って印刷をします。
私は無料のFONTを集めるのが好きなのでパソコンにいろいろ入っているんですね。
もしFONT入れたりするのが面倒だなぁと思うなら、自分の感覚で文字を書いたり、もしくは見ながら真似て書いてみたりしてもいいかも。
②コピーした紙の上にダイソーの布を置いて、油性マジックでなぞります。
前回はテープで貼ってバランスを見て~って慎重に作ったのに、今回はテープも貼らずにバランスを見てなぞっていきました。笑
縁取って塗るのが楽です。
前回と違ってインクが濃くていい♡笑
③マジックで絵を書いた後、刺しゅう枠を付けて、刺しゅう糸で縫いました。
刺しゅう、初めてやったのでやり方が合っているかは分かりませんが、見えるところがキレイになっていれば後ろはどうでもいいと思って縫いました。笑
初めてにしてはなかなかいい感じにできたと自己満足です。
左:刺繍
右:マジック
両方、刺繍済み。
マジックで書いただけのものより、刺繍してある方が安っぽさが和らぐ気がします。
④流木を布に置いてドライバーでネジを打ち込みました。
打ち込むっていう言い方なのか、刺すって言い方なのか分かりませんが、ネジをドライバーでグイグイっと。(語彙力。笑)
流木は以前、実家近くの川で拾ったもの。
今になっていい感じに使えそうで引っ張り出して来ました。
ネジを刺しておけばきっと取れることはないでしょう。
⑤造花の葉っぱをアクセントに貼り付けていきます。
この造花は3COINSで購入しました。
前回は本物のポポラスの葉っぱを使用しましたが、本物だと1年ごとに買わなければならないので。
造花で十分。
はさみでチョキチョキ。
葉っぱだけの状態になると、本物のように見えます。
両面テープでペタペタ貼って、なーちゃんのタペストリーが完成!
前回の布に書いただけのものよりより、おしゃれっぽく見えるかな~?
タペストリーがあるとポイントになって良いー♡
これで姉妹のタペストリーが完成したけど、ひーちゃんのタペストリーはさらに進化させてもいいかも。
インクも薄いし濃くせねば。笑
今回は進化版なのでいろいろ材料を用意しましたが、ダイソーでほぼ購入したので、
布・刺繍糸・刺繍枠・マジック・ネジ・造花の葉っぱ(スリコなのでこれだけ330円)
全部あわせても1000円かかりません。
自分の好きなデザインでオリジナルを作りたい方には参考になるかな?
参考になっていたら幸いです♡
(参考になったよ、のランキングポチっとしてもらえたら嬉しいです♡)
最後までお読みいただきありがとうございます。
ブログ村の応援クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
[…] ①誕生日タペストリー(進化版)の作り方 […]
[…] […]